LP制作の流れを解説!自社制作で押さえるポイントとは?

LPはLanding Page(ランディングページ)の略であり、商品紹介やサービスの訴求など、ユーザーの購入やサービスの利用開始(コンバージョン)を促すことを目的としたページです。リスティング広告などの検索結果に表示させる広告でページに誘導します。

LPの特徴は1つのページに情報を集約させて訴求力を高め、ユーザーに資料請求や問い合わせなどをしてもらいやすいという点であり、成果(コンバージョン)を獲得できれば事業に大いに貢献させられるコンテンツとなっています。

高品質で成果の出るLPを作る場合は外部企業に費用を払って制作を委託することがおすすめですが、自社で制作する場合はいくつかのポイントを抑えておくことが大切です。

本記事では、

「LP制作が初めてなので何から手を付ければ良いかがわからない」

「自社制作のLPで失敗したくない」

という方に向け、LP制作の流れやLPを自社で制作する場合に押さえるべきポイントやコツについて解説します。

自社制作・外部企業に制作を委託すべきケースについて解説し、どのようなケースだとどちらが最適なのかについても触れるので、ぜひ参考にしてください。

LP制作前に決めること

LP制作前に決めること

LPを制作する前には、必ず以下のことを決める必要があります。

LP制作前に決めておくこと
  • 目的を明確化
  • ターゲット訴求
  • ペルソナ設定
  • 訴求ポイントの明確化
  • 備えたい機能を確認

    上記を明確に決めておかなければならない理由は、LPの訴求性を高めることです。これを戦略設計と言います。以下、これらのことについて詳しく確認していきましょう。

    目的を明確化

    LP制作に入る前にはまず、LPをなぜ作るのかという目的を明確にする必要があります。

    LPの目的は「商品を購入してもらうこと」や「資料請求してもらうこと」など、さまざまです。訪問してくれたユーザーにどのような行動を取ってもらいたいかを考え、具体的に目的を設定しましょう。

    目的を設定した後は、LPのターゲットが誰かを詳細に決めます。

    ターゲット訴求

    続いて、LPのターゲットを決める段階です。

    LPは訪問者の興味・関心を惹き、成約につながるように訴求をする必要があります。ターゲットを具体的に設定することでより強い訴求方法を考えることや、サイト全体の構成、デザインの作成へと進むことができます。

    ターゲットに対し、自社商品やサービスの魅力をきっちりと伝えられる訴求方法を考案しましょう。

    ペルソナ設定

    続いて、LPのペルソナを設定してターゲットをより絞っていきます。

    ペルソナとは、商品やサービスを訴求する上で最も重要な顧客像のことです。このペルソナを設定することで、より具体的なLPの訴求方法やデザインが決まります。

    ペルソナを設定する際は、想定する顧客の年齢や居住地、趣味嗜好や考え方などをリアルに設定します。注意点はこのときに余計な情報を入れてしまわないことです。

    自社がLPで訴求する商品やサービスに関連付け、ペルソナを設定しましょう。

    訴求ポイントの明確化

    次に、LPの訴求ポイントを明確にします。

    設定したペルソナに刺さる自社商品やサービスの訴求ポイントを明確にするには、他社の類似商品のページを見ることで、自社商品の優れた点やメリットを見出すという方法があります。

    例えば、自社商品のほうが他社商品と比較して価格が安いという違いがある場合は、それを訴求ポイントにすることが可能です。

    備えたい機能を確認

    最後にLPに備えたい機能を確認します。

    広告を配信する場合は、広告のタグを入れる必要があり、LPの熟読率を把握したい場合はヒートマップツールの導入が検討できます。

    また、予約機能や決済機能があれば、ユーザーにとっての利便性が向上するので成約につながりやすくなるでしょう。

    LPに備えたい機能を確認した後は、実際の制作作業へと入っていきます。

    LP制作の大まかな流れ5つ

    LP制作の大まかな流れ5つ

    LP制作の事前準備を終えた後は、LPの制作に入ります。

    一般的なLPの作り方について、以下の工程ごとに簡単にチェックしていきましょう。

    一般的なLPの作り方
    • 構成・ワイヤーフレーム作成
    • コンテンツ・ライティング作成
    • デザイン作成
    • コーディング・実装
    • 公開・検証

      構成・ワイヤーフレーム作成

      まず、LPの要素や各要素をどこに配置するかを決める構成を作成する段階です。

      LPは商品やサービスの訴求をするものなので、最初に何を提示して次に何を提示するかという順番がとくに大切です。この構成を紙やデータに起こしたサイトの設計図をワイヤーフレームと言います。LPはおおまかに以下のような構成となっています。

      • ファーストビュー:キャッチコピーやアイキャッチ画像、CTA(Call to Action:Webサイトの訪問者にアクションをさせる要素)を配置
      • ボディコピー:ユーザーの関心を喚起し、証拠を交えて信頼を獲得
      • クロージング:フォームなどを配置し、成約につなげる

        構成案を作成後は、それに沿ってコンテンツを作成していきます。

        コンテンツ・ライティング作成

        コンテンツを作成する段階でも、ユーザーの興味・関心を喚起し、ページを読み進めてもらえるように工夫することが大切です。

        LPをユーザーに閲覧してもらうことができたとしても、その内容が良くなければ途中で離脱する人が多くなってしまうので慎重に作成することが求められます。

        コンテンツを作る際はファーストビューに配置するキャッチコピーでユーザーの興味を惹き、問題提起やその解決策を提示します。よくある質問を掲載したコーナーもあると、訪問者が商品やサービスに対して抱いた疑問を解決するのに役立つでしょう。

        同時にユーザーが問題を解決することで得られるベネフィットを明確にしましょう。

        デザイン作成

        LPのコンテンツを作成した後は、デザインの制作に入ります。

        デザインを考える上で重要なのはペルソナ設定を軸にすることであり、ペルソナにとって続きを読みたくなるデザインを採用する必要があります。

        たとえば若い女性と壮年男性とでは、好むフォントや色などが異なります。

        デザインをする際は、例えば以下のようなポイントに注意しましょう。

        • 写真を活用し、ビジュアルで訴求する
        • フォントサイズを変えることで内容にメリハリをつける
        • 強調する文章の色や太さを変える
        • 文字や写真の間隔を同じにする

          また、競合のLPも調査し、どのようなデザインで訴求を行っているかも分析して訴求していきましょう。

          コーディング・実装

          LPをWeb上に掲載するためにコーディングをします。

          コーディングに使用するのは、HTMLやCSSといったマークアップ言語や、JavaScriptのようなプログラミング言語です。自社で制作する場合はコードに関する知識や技術がなくてもサイトを作れる、ノーコードツールを活用することをおすすめします。

          コーディング後は、複数のブラウザや端末でデザイン崩れがないかを確認しましょう。

          公開・検証

          LPの完成後はそれをWeb上に公開して運用していきます。

          制作した後のLPに対しては効果測定を行い、さらなる集客につなげるため、継続的に内容を改善する必要があります。公開後のLPに対する「効果測定・運用・改善」の流れをLPO(Landing Page Optimization)と言います。

          このように継続的な改善が必要なので、LPを運用することによるマーケティングでは、運用に適した専門家の力を借りることがおすすめです。

          成果を出すために押さえるポイント

          成果を出すために押さえるポイント

          LPで成果を出すためには、以下の3つのポイントをおさえましょう。

          LPで成果を出すための3つのポイント
          • ユーザー心理や行動を意識
          • メリハリを意識
          • ルールに沿う

           

          【コンテンツ・ライティング】ユーザー心理や行動を意識

          コンテンツを作成する際は、ユーザー心理やその行動を意識します。

          最初に構成を作る際には、目的からずれないよう意識し、各パーツごとに以下のことを重視しましょう。

          ファーストビュー

          ファーストビューはアクセスしたユーザーが最初に見る重要な位置になるので、ユーザーが知りたい情報をここに盛り込みます。

          表示するのはキャッチコピー、CTA、メインビジュアルが主になり、画像やキャッチコピーは一目で伝わる内容にしましょう。

          ボディ

          ボディコピーはそLPのボディ(本体)であり、ユーザーの興味関心を惹き付けて自分に関係のあることだと思わせるパーツです。

          ボディでは商品やサービスで得られる結果を、具体的にわかりやすく伝えられるようにするため、得られる結果の根拠や活用事例などを用いましょう。

          また、FAQや料金、お客様の声を用いれば、読み手の信頼を得られたり、疑問点の解消につながったりするため効果的です。

          クロージング

          クロージングは、購入や問い合わせにつながるように、アクションを促す情報を入れる部分です。

          クロージングはCTAとお問い合わせフォームなどの、ユーザーが購入や請求のアクションをとるために必要な要素が配置されます。

          クロージングをかけることで購入や請求に至るので、きちんと作り込みましょう。

          【デザイン】メリハリを意識

          LPのデザインは全体のメリハリを意識して作りましょう。具体的には、以下のポイントを意識することでシンプルながらも訴求力のあるデザインが作れます。

          • 必要以上にテキストや画像を盛り込みすぎない
          • イメージ画像を挿入して内容をわかりやすくする
          • ボタンや入力フォームを煩雑に感じさせない

            【コーディング】ルールに沿う

            コーディングはルールに沿って行いましょう。コーディングルールに沿ったLPは検索エンジンに見つかりやすくなるので、上位表示が期待できます。

            LPのコーディングには、文字を画像にした画像コーディングとテキストベースのコーディングをする、テキストコーディングがあります。前者はテキストがすべて画像化されていることで、スマホ画面でユーザーが閲覧しやすい反面、SEO対策としては不利です。

            一方、テキストコーディングはテキストを用いることによって、有効なキーワードを盛り込めばSEO対策面で役立ちます。

            LPは自社制作すべき?外注に任せるべき?

            LPは自社制作すべき?外注に任せるべき?

            LPを自社制作すべきか、外注すべきかについてはケースバイケースだと言えます。

            以下、自社制作が向いているケースと外注を検討すべきケースについて確認していきましょう。

            自社制作が向いているケース

            自社制作が適しているケースは、低コストでLPを作成・運用したいケースです。

            制作会社がテンプレートを利用する場合はデザインを考える手間がなく作成できるので、スピーディに改善したり修正したりする場合にも依頼を検討すると良いでしょう。

            自社制作が向いていないケース

            自社制作が適しているケースはコピーライティングやWebデザイン、コーディングなどスキルを持つ人材がいない、人材がいてもリソースが割けない状況の場合です。

            自社でLP作成ツールやダウンロードした無料テンプレートを使って制作する場合は、知識不要で作成できますが、デザインや機能が決まっていて細かいカスタマイズができないことがあります。そのため自由度を求める場合は不向きです。

            まとめ

            LPを制作する際はその目的や訴求ポイントを明確にし、手順ごとのポイントを押さえることで効果的なLPを制作することができます。

            LPは公開して終わりではなく、その後の運用が重要になってきます。成果を出すには、ヒートマップなどでしっかりと効果検証をして改善することが欠かせません。

            本記事で紹介したポイントをもとにしてLPのブラッシュアップを続ければ、より効果的なLPが制作できるでしょう。

            LP制作の実績や経験が豊富なNERDでは、成果を出すことを重視してLPを制作し、完成後の運用とその改善もサポートいたします。LP制作についてお悩み事があれば、まずはお気軽にご相談ください。

            御社の取り組み内容やお悩み、お気軽にご相談ください。
            WEBを通して、数々の顧客のビジネス改善を行ってきたNERD株式会社が、御社のお悩みを解決する方法を一緒に考えます。

            無料相談はこちら
            WEBを活用して売上を伸ばしたいと思ったら

            こんな疑問、NERDに相談してみませんか?

            • どうしたらWEBからの問い合わせ獲得を増やせるのか
            • アクセス数を増やしたいけど、広告を出すべきかSEO対策すべきかで判断に迷う
            • どうしたらサイトの検索順位は上がるのか?
            • ネットで検索した結果を試したけど、いまいち成果に繋がらない

            業種や会社のサービス形態によって「効果」の出やすい施策は様々です。
            NERDでは、BtoCはもちろんのこと、BtoBでも幅広い業種のマーケティングをサポートしてきたノウハウがあります。

            おすすめの記事